シャープが新しいスタイルの補聴器で医療ソリューション分野に参入


高齢化社会の進展やコロナ禍などで人々の健康に対する意識は高くなっている。この意識は、単に病気の予防だけでなく、日常の生活で感じる不便の解消という点も含んでいる。ヘルスケア事業を重点テーマに位置づけるシャープは8月31日、オンラインで同社が開発した初の補聴器「メディカルリスニングプラグ」を発表し、補聴器市場へ参入することを明らかにした。

健康、医療分野への取り組みを重点的に展開

1年前の2020年9月1日、シャープは代表取締役会長兼CEOである戴正呉氏のステートメントで“Smart Home”、“Entertainment”、“Smart Office”、 “Health”、“Education”、“Security”、“Industry”、“Automotive”の8分野への取り組みを強化していくと発表。さらにコロナ禍や高齢化などの社会課題に対して、健康や医療、介護の分野における取り組みをより重点的に展開していくとの考えを明らかにした。

シャープ,ソリューション,オンライン,AIoT,健康,医療,通信
医療においても非接触型のDXによるオンライン診療が重視されるようになってきた。シャープではソリューションとなる技術を有しており、オンライン診療の事業化に取り組んでいるという

医療・介護分野に取り組むといっても業界が全く異なり、薬機法などをはじめとする法律や条例等のハードルもある。そこで医療機器・器具の輸入・販売や新技術の開発・ライセンス事業を行っている医療ベンチャーのニューロシューティカルズと資本業務提携し、ハードとソフトの組み合わせで事業拡大を目指す。

ターゲットはちょっと聞こえにくい軽度~中等度の難聴者

シャープがニューロシューティカルズと協業し、9月中旬以降に発売を予定している製品が耳あな型補聴器の「メディカルリスニングプラグ」。従来の補聴器とは形状が異なり、一見すると完全ワイヤレスイヤホンだ。

シャープ,補聴器,メディカル,リスニング,プラグ,ワイヤレス,ストリーミング,認証,医療機器
ストリーミングコンテンツのリスニングにも対応し、マイク搭載で通話やオンライン会議も可能。外観だけでなく、機能としても完全ワイヤレスイヤホンだが、医療機器認証番号を取得している

日本補聴器工業会が2018年に発表した調査報告によると、音が聞き取りにくいと感じる難聴者の比率は人口の11.3%。このうち、補聴器の所有率は14.4%にとどまっているという。

難聴とひとことで言っても聞こえにくさによって軽度から重度までの段階がある。同工業会のホームページでは、大きな声でも聞きにくいケースが高度難聴で、普通の会話が聞きにくいのを中等度難聴、ささやき声が聞きにくい状態を軽度難聴と紹介している。軽度・中等度難聴者の補聴器所有率は全体よりも低い12%程度のようだ。

難聴者,補聴器,所有,軽度,中等度,自覚者
拡大推計だが、軽度・中等度で補聴器を所有していない難聴自覚者は1,100万人以上いると推定されている

コロナ禍でマスクの着用やソーシャルディスタンスの確保、オンライン会議などで健聴者でも以前より会話の声が聞き取りにくくなっている。さらに高齢化社会の進展とともに働くシニアも増加し、聴力の低下が気になる層も増えているのではないかと推測される。

シャープが50~70代の男女1,000人に対して行ったインターネットアンケート調査で、『日常生活で聞こえづらさを感じる』という人は新型コロナウイルスの感染流行前では15.9%だったが、流行後は23.4%と1.5倍に増えている。

シャープ,補聴器,難聴,感染,メディカル,リスニング,プラグ,50代
現役世代である50代でも21.0%、つまり5人に1人が聞こえづらさを感じている

補聴器所有者が増加しない理由を分析し、製品とサービスに反映

一方、同社が2019年1月に行ったインターネット調査では、『補聴器を買わない理由』として下のグラフのような結果となった。

シャープ,補聴器,買わない,アンケート,コロナ,ニューノーマル
補聴器を買わない理由の1位は「補聴器を使用するには、まだ早い」だったが、コロナ禍でのニューノーマル生活の拡大で今後、難聴自覚者は増加していくとシャープではみている

アンケートの回答最下段は「調整や扱いが面倒」となっているが、一般的な補聴器は眼鏡と異なり、フィッティングと呼ばれる細かな調整が必要だ。ユーザーが自分の聴力に合った満足度を得られるまでには3~10回ほどのフィッティングを要するという。

これらのアンケートや市場の動向から補聴器使用のネックとなっているのは、補聴器のイメージ、価格、調整の手間といったところ。シャープが補聴器市場に参入するにあたっては、このネックとなっている部分に対してのソリューションが必要と考え、それを製品およびサービスの特長とした。

シャープ,補聴器,ワイヤレス,ニューノーマル,
完全ワイヤレスのような外観で、補聴器の平均売価の半額となる価格設定、フィッティングやアフターサポートをリモートで行うことによる手間の軽減を特長とした

サポートを対面からリモートにシフトしてユーザーの手間と負担を軽減

①リモート&ワンストップサービスは、新たに開発した「COCORO LISTENING」を使用する。ユーザーはスマートフォンアプリをダウンロードして、専門スタッフのフィッターに調整を依頼する。調整したパラメーターはアプリを経由してメディカルリスニングプラグ本体に設定される仕組みだ。

シャープ,補聴器,スマートフォン,サポート,サービス,COCORO
従来の補聴器では店舗での対面形式で調整をしていたが、シャープはこれをアプリとオンラインで対応。DXの一つの形といえよう

アプリではフィッティングに加えて、働く場や利用環境10シーンの設定モードをプリセット。シーンによってスマートフォンから設定することができ、さらに本体にはこのうちの4シーンが登録可能で、アプリを操作することなくシーンに合った設定に切り替えることが可能という。

また、アプリを通してフィッターとチャットで相談できる機能やトレーニング機能、ビデオカウンセリング機能なども搭載しており、サポートとサービスに関してはすべてアプリで行えるようになっている。

②リーズナブルな価格では本体価格を99,800円と設定。一般的な補聴器の平均価格は片耳が約15万円で両耳だと約30万円。この価格の中には面談による調整や相談等の技術料も含んでおり、シャープでは前述のサポートとサービスをリモート対応とし、長期の保証サービスをオプション化することでコストダウンを実現した。

シャープ,補聴器,メディカル,価格,オプション,ソリューション
補聴器の所有が拡大しない理由の一つに価格があり、シャープはこのネックに対して従来の約1/3というソリューションを提示する
COCORO LISTENINGは購入後60日間無料で、無料期間以後は本体の延長保証や盗難・紛失補償等の『ケアプラン』と、さらに60日間のフィッティングサポートが可能な『リモートフィットサービス』をオプションとした

音声や音楽のストリーミング再生にも対応

メディカルリスニングプラグは補聴器だが、③完全ワイヤレスイヤホンとしての機能も付加。本体に先述の4シーンの切り替えができるリスニングモードとともにオーディオ機能としてストリーミングモードも搭載している。これは完全ワイヤレスイヤホンのようにスマートフォンで再生した音声や音楽をステレオで聞くためのモードだ。

Bluetooth5.0対応で、ドライバーには音の再現性が高く、中高音域の再生に優れたバランスド・アーマチュア型ドライバーを採用。本体にマイクを内蔵しており、ハンズフリー通話もできる。充電ケースと併用でリスニングモードは最大55時間、ストリーミングモードは最大16時間の使用が可能という。

販路としては同社のCOCORO STOREや家電量販店、EC、ドラッグストアなどを想定しており、順次展開をしていく考えだ。

シャープにとって補聴器市場への参入ははじめてで、従来の補聴器とは全く異なる製品とプランのため、どこまでユーザーを開拓できるかは未知数といえるだろう。同社がどのようなマーケティングプランで市場を開拓し、ユーザーにアピールをしていくかは重要な課題で、これからの動向を見守りたい。

シャープ,補聴器,パッケージ,同梱,充電ケース,イヤーチップ
左から製品パッケージ、充電ケース収納時、同梱品(イヤーチップは5サイズ)